港区ワールドフェスティバル2018

港区内で世界一周!「港区ワールドフェスティバル」(Minato City World Festival)が平成30年1月17日(水曜)からスタートします!

港区ワールドフェスティバルは、区内各所で各国の文化に触れながら国際交流を深め、世界を身近に感じられるイベントで、平成30年で3回目の開催です!

☟詳細はこちら☟

http://www.world-festival.jp/

 

 

 

2/18(日)NHK交響楽団メンバーによる早春コンサート

大好評❕ N響コンサートが今年もやってくる!
クラシック界最前線で活躍する大人倶楽部を主体としたストリングカルテット♪
※事前のお申し込みが必要です!
日時 2/18(日)14:00開演(13:30開場)
会場 高輪区民センター 区民ホール
https://www.kissport.or.jp/event_detail.php?eventid=00002342

たかなわ子どもカレッジ 平成 29 年度 利用者アンケートご協力のお願い

利用者アンケート (室内配布 プラたかnet.)

たかなわ子どもカレッジでは、ご利用の皆様向けにアンケート調査を行っています。

ご利用の方は、添付のアンケートを以下の手順でお願いいたします。

 

①たかなわ子どもカレッジもしくは、高輪子ども中高生プラザ(TAP)の職員にお渡しください。
②メールをご利用の方は、t-kodomo-college@aurora.ocn.ne.jpに送信してください。

◆2月28日(水)まで。

アンケート集計結果は、3月23日(金)よりたかなわ子どもカレッジにて掲示いたします。

◆お問い合わせ: たかなわ子どもカレッジ 080-3443-5166
◆東海大学高輪キャンパス 港区高輪2-3-23 3号館地下1階多目的室

【松岡美術館】館蔵古伊万里 華やぎのうつわ、館蔵日本画展 人、動物、自然

2018年1月30日(火)~5月20日(日),松岡美術館にて、

●展示室4で 館蔵 古伊万里 華やぎのうつわ
●展示室5、6で 館蔵日本画展  人、動物、自然

が同時開催されます。

http://www.matsuoka-museum.jp/exhibition/next_exhibition.html

産後対策しゃべレクin田町

1月27日、妊婦さんとそのパートナーさんを対象に、出産前に知っておきたいお互いの本音を話し合う、産後対策しゃべレクが開催されます。

講演とワーク、座談会などを行います。

■タイトル
産後対策しゃべレク「出産前に知っておきたいお互いの本音~産後に起こる夫婦のトラブル回避~」

■内容
いまや産後女性のふたりにひとりが経験するという産後クライシス。その回避ポイントとは?
『しゃべレク』では最新の事例やデータを活用して解決の秘訣を語り合います。皆様のご参加をお待ちしております!

<お申込み>Peatix  http://ptix.at/Iif8gK

詳細はリーフレットをご参照ください♪

チラシv02(共催)

あなたの脳は健康ですか? 「脳の健康度テスト」を受けて、認知症の予防を考えよう

脳の健康度テストを実施し、記憶や思考等の認知機能を評価します。後日行う結果説明会で、認知症予防のために日常生活の中で実践できるアドバイスを行います。
ファイブ・コグ検査を行います。脳の機能のうち、記憶・注意・言語・視空間認知・思考の5つを測る検査で、自分の脳の状態を知ることができます。映像を見ながら行う45分程度のテストです。

対象:65歳以上の区民

日時:2018年2月9日(金曜日)

場所:高輪区民センター

詳細はこちら☟ http://www.city.minato.tokyo.jp/smartphone/kouhou/event/180209-kenkodotest.html

持っていない人・これから検討する人のための「シニア向けスマートフォン教室」

持っていない人・これから検討する人のための「シニア向けスマートフォン教室」が高輪いきいきプラザにて開催されます。

詳細は広報みなと12月21日号に掲載されています! http://www.city.minato.tokyo.jp/smartphone/kouhou/event/180116-kyositu.html

 

 

 

成年後見制度講演会「老後の生活を考える」

成年後見制度は、判断能力が十分でない人を支援する制度です。老後も安心して暮らせる制度の一つである任意後見の基礎知識や、成年後見制度についてのお話を聞いてみませんか。

どうぞお気軽にご参加ください。

講師:弁護士 八杖 友一(やつえ ゆういち)氏

対象:区内在住・在勤の方

開催日時:2018年1月19日(金)午後2時30分~4時30分(受付2時~)

場所:高輪地区総合支所 4階会議室

☟詳細はこちらから☟

http://www.city.minato.tokyo.jp/takanawahokenfukushi/event/20180119seinenkoukenkouennkai.html

1月3日は『箱根駅伝応援カフェ』

2018年1月3日(水)10:00~

高輪いきいきプラザ1階コミュニティカフェ

『箱根駅伝応援カフェ』を開催します!

11:00からはおしるこを提供するそうです(^^♪

皆さまぜひ高輪いきいきプラザに足をお運びください!

地域で育てる自由な遊び場づくりのため実践講座

地域での子育てに興味のある方を対象に、遊び場づくりのため実践講座が開催されます!

第1回1月16日(火曜日)午前10時~午後0時「火おこしをしてみよう」
第2回1月23日(火曜日)午前10時~午後0時「工具を使ってみよう」
第3回1月30日(火曜日)午前10時~午後0時「ロープを使ってみよう」

場所:高輪森の公園(港区高輪3-13-21)

☟お申込み・詳細はこちら☟http://www.city.minato.tokyo.jp/takanawamachitan/kouza.html

読み聞かせプログラム

高輪地区総合支所、東海大学が共催で小学生を対象とした、ボランティアの方による絵本の読み聞かせが開催されます。お話を聞いた後に、その 絵本についてのクイズをして遊び、楽しく学べますよ!

詳細はこちら!

読み聞かせチラシ_児童用

読み聞かせチラシ_保護者用

 

 

 

ドローン体験教室 ~大学生とドローンを飛ばそう~

12月に、東海大学高輪キャンパスにて、小学生を対象にドローンを飛ばす企画が開催されます!!

こちらは、港区高輪地区総合支所と東海大学の連携事業です。

☟詳細はこちら☟

 

ファミリーコンサート 永峰高志リサイタル ストラディヴァリウスの響き

元NHK交響楽団第2ヴァイオリン主席奏者による珠玉のパフォーマンス。

12/9(土)高輪区民センター区民ホールにて開催されます。

☟詳細はこちらから☟

https://www.kissport.or.jp/event_detail.php?eventid=00002160

人権週間記念 講演と映画のつどい

12月4日から10日は人権週間です。詳細はこちら☟

http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2017/201711/20171121top/01.html

人KENまもるくん 人KENあゆみちゃん やなせたかしサイン
人権イメージキャラクター
人KENまもるくん
人権イメージキャラクター
人KENあゆみちゃん

国連は、「世界人権宣言」が採択された12月10日を「人権デー」と定めました。

日本では、この人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」として、全国でさまざまな人権啓発活動が行われています。

区でも、人権について一層理解を深めていただくため、人権擁護委員を中心とした街頭啓発の実施や、「講演と映画のつどい」を開催します。

第2回スペイン音楽国際コンクール本選会

~第2回スペイン音楽国際コンクール本選会~

http://www.city.minato.tokyo.jp/kokusaika/event/spaincompetition.html

2017年12月17日(日曜日) 、港区、スペイン大使館が後援する第2回スペイン音楽国際コンクール本選会の様子を一般に公開します。

先着200名、どなたでもご参加いただけます!

午前9時40分開演(午前9時20分開場)
午前9時40分からギター

午後1時から声楽

午後3時からピアノ

午後5時からヴァイオリン