白金台シニアコレクション
美容講座、ファッションショーが開催されます。
美容に関する講座を受けた後、最終回はファッションショーまで開催する本格的なイベントです。
ご興味のある方はぜひお申し込みください。
http://ikiiki-shirokanedai.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w042&nid=145943
白金台シニアコレクション
美容講座、ファッションショーが開催されます。
美容に関する講座を受けた後、最終回はファッションショーまで開催する本格的なイベントです。
ご興味のある方はぜひお申し込みください。
http://ikiiki-shirokanedai.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w042&nid=145943
2月8日 白金台いきいきカフェ 認知症を学ぼう!詐欺を防止しよう!
① ご利用者劇団による認知症寸劇
② 高輪警察署防犯アドバイザーによるお話
③ 消費者センター&高輪地区高齢者相談センターによる詐欺被害防止セミナー(クイズ形式)
の3つの企画で、防犯のイベントです!
詳細はこちら↓
http://www.ikiiki-shirokanedai.foryou.or.jp/news_detail.php?wid=w042&nid=145555
チャレンジコミュニティ大学 第13期生募集
この大学は、今後高齢期を迎える世代がこれまで培ってきた知識・経験を生かし、コミュニティ活性化の原動力となる地域活動のリーダーを養成することを目的としています。
受講者は、明治学院大学白金キャンパスで学び、同学内の図書館や食堂をはじめ、多くの施設を利用できます。
授業は区政や地域活動に関わる基礎的な講義を中心に、福祉・環境・芸術等、多方面にわたります。暮らしに役立つ内容も多いので、ぜひお申し込みください。
■申込み
各総合支所協働推進課および各いきいきプラザ等
2月4日(月曜・午後5時必着)
申込書と修了後の抱負(400字程度)を明記の上、郵送または直接、〒108-8581 高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当へ。
詳細は広報みなと2019年1月21日号をご参照ください。↓http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2019/201901/20190121top/01.html
ういケアみなと 講演会 住み慣れた地域でいつまでも自分らしく
住み慣れた地域でがんと向き合い、自分らしい生活を送ることができるように、がん在宅緩和ケア支援センターでは、がんに関連する最新の運動療法の効果と治療に関する情報、および緩和ケア等に関して専門医師による講演会を開催します。
詳細はこちら→http://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/minato2019/201901/20190121top/13.html
第1回 |
2月7日(木曜) 午後6時30分から8時 |
乳がんの治療と運動療法 | 野木 裕子さん (東京慈恵会医科大学 外科学講座 乳腺内分泌外科分野 准教授) |
第2回 |
3月28日(木曜) 午後6時30分から8時 |
消化器がんにおける抗がん剤治療について 〜今できるベストを見つけるために〜 |
澤田 亮一さん (東京慈恵会医科大学 消化器肝臓内科 助教) |
第3回 |
4月17日(水曜) 午後6時30分から8時 |
がんが治らないとき いつ・何をすると、自分らしく過ごせるのか |
小野沢 滋さん (みその生活支援クリニック 院長) |
平成30年度 白金小地域 防災訓練
「在宅避難のすすめ」
日時:平成31年2月24日(日)9:30~12時
場所:港区立白金小学校
☆キュータくんと記念撮影会
☆防災グッズプレゼントもあります!
詳細はポスターをご参照ください。→ポスター
災害ボランティア養成講座
災害が発生したときに活躍する、災害ボランティアを要請する講座が開催されます。
詳細はチラシをご参照ください。
チラシ→20190121182939
■お申込み・お問い合わせ
電話またはファックスで、住所・氏名・電話番号を明記の上、2月7日(木)までに、港区社会福祉協議会ボランティア・地域活動支援係へ。
電話:03-6230-0284
ファックス:03-6230-0285
明学国際ガールズ・ウイーク 企画 第2弾
「書き損じ・未使用はがき」で
バングラデシュの少数民族の女の子と女性を支援
国連が定めた「国際ガールズ・デー」の啓発活動に取り組む、明治学院大学ボランティアセンターの学生たちは、国際NGO「プラン・インターナショナル」に協力し、10月に「明学国際ガールズ・ウイーク」を実施し、ピンク・レモネード販売などで学内外に大きな反響を呼びました。
次の企画として、バングラデシュの少数民族の女の子と女性に対する生計向上の支援を目的に、「書き損じ・未使用はがき」を回収しています。
(郵送受付は2月28日までです。)
プラン・インターナショナルは、途上国の女の子が直面する問題に焦点を当てて解決するガールズ・プロジェクトを実施しています。今回の取り組みでは、その中の1つ、バングラデシュ「少数民族の女性たちの収入アップ」プロジェクトを支援します。バングラデシュの支援地域では、少数民族の慣習として女性が家計の主な担い手である世帯が多い状況にも関わらず、限られた生計手段しかなく、わずかな収入で暮らさざるをえません。そのため毎年起きる自然災害への備えも十分ではなく、被害も乗り越えることができず、さらに貧困に陥るという負の連鎖が続いています。
回収目標数は10,000枚です。回収したはがきは、学生がとりまとめを行い、郵便局で切手などに交換後、換金し、国際NGO「プラン・インターナショナル」に寄付します。
■回収ボックス
設置期間:2018年12月17日(月)~2019年1月25日(金)
設置場所:明治学院大学 横浜キャンパス: 図書館、食堂、8号館コモンズ8
明治学院大学 白金キャンパス: パレットゾーン1階
■郵送:書き損じはがきを封筒に入れて、下記住所にお送りください。
〒244-8539 横浜市戸塚区上倉田町1518
明治学院大学横浜校舎ボランティアセンター宛
2月28日(木)必着
※お願い
名前や住所などの個人情報は塗りつぶすなど、個人情報の保護にご協力ください。
未投函・未使用の郵便はがきのみが対象です。 (投函済み・消印付きはがきは対象外)
お問合せ先:明治学院大学ボランティアセンター(横浜)
Tel 045-863-2056
詳細はこちら↓
https://www.meijigakuin.ac.jp/corporations/release/PDF/MG_190115.pdf
アントニオ・カリーリョ リコーダーコンサート&ワークショップ
(平成30年度港区文化芸術活動サポート事業助成)
リコーダーコンサート&リコーダー入門ワークショップ
1.コンサート
2019年2月6日(水曜日)開演19時(開場18時30分)
2.ワークショップ
2019年2月7日(木曜日)開講19時(開場18時30分)
1.コンサート
天童木工 東京ショールーム
東京都港区浜松町1-19-2
2.ワークショップ
港区東麻布区民協働スペース(旧飯倉小学校)
東京都港区東麻布2-1-1
※入り口は東麻布2-2-1の隣
1.コンサート
席数50席程度(申込順)
2.ワークショップ
席数20席程度(申込順)
※当日券の場合は、空席状況をお問い合わせください。
前売券:1,000円(港区在住・在勤・在学:800円)
当日券:区内外ともに一律1,000円
※港区在住・在勤・在学の方への割引料金は前売り券(要事前振込)のみです。
※参加・聴講費用・資料代・保険代が含まれています。
■お申し込み手順
1.電子メールか電話で御予約ください。(お名前・電話番号・一般/港区割引の種別をお知らせください。Emailの場合は返信をお待ちください。)
2. 3日以内に以下口座に御送金ください。(念のため振込み証を保存してください。)
3.お名前でご入場ください。港区割引の方は身分証などを会場で御提示ください。
【ゆうちょ銀行からお送り頂く場合】
記号 10150-2
番号 51999151
口座名義 アトリエ フェルマータ
【他銀行からお送り頂く場合】
口座名義 アトリエ フェルマータ
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018 預金種目 : 普通預金
口座番号 5199915
電話:03-3453-0190/070-5568-9546
male:chitarra@live.jp
HP:https://recercar.jimdofree.com/
※本事業は、平成30年度港区文化芸術活動サポート事業助成を受けて、 各主催団体が実施するものです。
ファックス番号:03-3438-8252
詳細は港区ホームページより↓
港区障害者差別解消法啓発講演会
誰もが自分らしく輝いて生きるまち
日時 2019年2月3日(日)
会 場 高輪区民センター 1階区民ホール
開場/13:30 開演/14:00
入場無料
申込期間:平成30年12月21日(金)~平成31年1月30日(水)
主催・問い合わせ : 港区保健福祉支援部障害者福祉課
電話:03-3578-2383 FAX:03-3578-2678
今年で4年目となる、「港区ワールドフェスティバル」(Minato City World Festival)が今年度も開催されます。「大使館等周遊スタンプラリー」をはじめ、「商店街ワールドカードラリー」、「ワールドクイズラリー」の3つのラリーが実施されます。また、平成31年3月24日(日曜)に開催する「ワールドカーニバル」(開催場所:東京タワー)では、各種ラリーで集めたスタンプやカードの数等に応じて抽選会にご参加いただけます。
詳細はこちらから↓
http://www.city.minato.tokyo.jp/citypromotion/world-festival2019.html
2019年1月3日(木)10:00~
高輪いきいきプラザ1階コミュニティカフェで
『箱根駅伝応援カフェ』を開催します!
11:00からはおしるこを提供。
皆さまぜひ、高輪いきいきプラザにお越しください!
キッズヨガ&ママさん工作
日時:1月21日(月)14:45~15:30(受付14:30~)
参加費:キッズヨガママさん工作ともに500円
★キッズヨガ 定員:20名対象:未就学児
子どもの筋骨格や神経系の発育に良いメソッドを取り入れたプログラムを実施します。大人のヨガとはまた違ったポーズや動きをして気持ちいい一日を過ごしましょう!
★ママさん工作 ハンドクリーム作り 定員:20名
今回はハンドクリームを手作りします!
赤ちゃんにも使えるオーガニック素材☆
お好きなアロマオイルを組み合わせて、
オリジナルハンドクリームを作りましょう!
↓詳細はチラシをご覧ください!↓
「震災復興まちづくり訓練」 まとめの会 (第4回)
普段 のまちづくり、地域を見直そう!
●日時:平成 31 年 1月 16 日( 水) 18 :00 ~20 :30
●場所: ゆかしの杜 6階 区民協働ス ペース
●内容(予定):
○第1~3回の成果を振り返ます。
○このまち復興に備えて、これからのまちづくり・地域で何をしておくとよいか等話合っみましょう!
●問合せ先: 港区 高輪地区総合支所 まちづくり 係
●電話: 03 -5421-7615
白金プラザ会「スノーフェスタ2018」は、12月24日(月祝)に開催されます。新潟県十日町市から本物の雪を持って来て作る雪ひろば。ご家族、お友だちをお誘いの上、ぜひ遊びにいらしてください!
日程:12月24日(月祝)
時間:雪ひろば=11:00〜16:00
「あなたの耳は大丈夫?~聞こえと補聴器の耳よりな話~」
白金台いきいきプラザでの、『白金台いきいきカフェ』にて開催されます。
最近耳の調子が……と心配な方はぜひご参加ください。
どなたでもご参加自由です☆
カフェ自体は13:30~オープン☆
聞こえのお話は14:00よりスタート!
*白金台いきいきプラザHPはこちら*
↓
http://www.ikiiki-shirokanedai.foryou.or.jp/work.php?wid=w042
たかなわ子どもカレッジ 親子de歩育
日時:2018年12月16日(日 )午前 8:30~午後 2:15
東海大学高輪キャンパス 1号館 集合 (雨天:午前 9:45 に白金高輪駅改札 付近集合 )
対象・定員:小学生親子10名 20組
(小学生一人でも参加できます。)先着順!
申込み期間:11月29日(木 )午前9:30~12月12日(水)午後6:00 まで
たかなわ子どもカレッジまたは、高輪子ども中高生プラザまで提出。
チラシはこちら→ 歩育ポスター・チラシ
お問い合わせ:たかなわ子どもカレッジ 080-3443-5166 担当:郷
明治学院大学法学部グローバル法学科開設記念講演会
「グローバルな法的課題としての気候変動」
日程 : 2018年12月8日(土) 15時00分〜16時30分(予定)
開場 : 14時30分
会場 : 明治学院大学 白金キャンパス2号館2301教室
(東京都港区白金台1-2-37)
申込み : 事前予約不要・入場無料
定員 : 約200名
言語 : 英語 ※通訳はありません。
主催 : 明治学院大学法学部グローバル法学科
お問合せ: 法学部グローバル法学科 留学オフィス
Tel 045-863-2290
URL : http://mgulaw.jp/20181113/post-343-2
■講演者プロフィール
ダニエル・ファーバー(Daniel Farber)教授
(カリフォルニア大学バークレー校ロースクール)
イリノイ大学ロースクール卒業、ミネソタ大学ロースクール教授を経て現職。環境法・憲法学を中心に数多くの著作があり、ロースクールにおける環境法の代表的な教科書の著者でもある。気候変動、災害と法政策の論稿を精力的に発表している。
明治学院大学WEBサイト: https://www.meijigakuin.ac.jp
東海大学フィルハーモニック☆たかなわ
サロンコンサート 文学と音楽
【ベートーヴェン特集】
指揮とお話し:神田 典城 演奏:東海大学フィルハーモニック☆たかなわ 日時:2018年12月1日(土)15:30開演 会場:東海大学高輪校舎4号館食堂コメドール ☆入場無料・予約不要☆
詳細はチラシをご参照ください!☟ tokaiuniversityphilharmonic2018ver2 0 (2)
キッズヨガ&ママさん工作
日 時:12月3日(月)14:45~15:30(受付14:30~)
参加料:キッズヨガママさん工作ともに500円
★キッズヨガ 定員:20名対象:未就学児
子どもの筋骨格や神経系の発育に良いメソッドを取り入れたプログラムを実施します。大人のヨガとはまた違ったポーズや動きをして気持ちいい一日を過ごしましょう!
★ママさん工作 ポップアップカード作り 定員:20名
サンタさんのソリが風にふかれて大変。
地上からは子どもたちから「がんばれ
~!」と声援が…。今回はそんなユーモラ
スな飛び出すクリスマスカードを作ります。
詳細はチラシをご参照ください。↓
たかなわ子どもカレッジ うんどうあそび
11月、12月に東海大学高輪校舎 4号館4階アリーナにて、たかなわ子どもカレッジ うんどうあそび が行われます!
大学生と小学生とで楽しく遊ぶ企画です。
詳細は以下ポスターをご参照ください!